税理士は高学歴ばかり?学歴別合格率や転職・開業時の有利・不利を徹底解説!

この記事は専門家に監修されています

税理士

脇田弥輝

「税理士を目指しているけれど、自分の出身大学では引け目を感じてしまう…」

「高卒だけど、事務所を開業して相手にされるだろうか…」

この記事を読んでいるあなたは、きっと上記のようなお悩みをお持ちなのではないでしょうか?

税理士といえば国家資格の中でも最難関と言える資格です。そんな資格なのですから、東大、京大といった高学歴な人がゴロゴロいて、自分はそんな世界の中で戦っていかなくてはならないのか、と不安に感じている方も少なくないと思います。

そこでここでは税理士と学歴についての関係性、学歴別の税理士試験合格率、就職や開業における学歴の有利・不利について解説してきます!

税理士と学歴の関係性についてざっくり説明すると

  • 超高学歴の人で税理士を目指す人は少ない
  • 合格率の点からみても学歴は関係ない
  • 就職活動や開業においても学歴は重要ではない

高学歴でないと税理士になれないのか?

学歴 税理士といえば数ある国家資格の中でも最難関の部類に入る資格です。

税に関する専門家として、知名度・社会的地位ともに高い位置にいます。

故に「税理士=高学歴」という印象を持っている方も少なくありません。実際のところはどうなのでしょうか?

超高学歴の税理士はむしろ少ない

意外かもしれませんが、東大や京大卒といったいわゆる超高学歴の人で税理士になる人は少ないのが現状です。

こういった層の方は、むしろ学歴を生かして一般企業への就職を成功させる場合が多く、資格を取得する場合も医師や弁護士、官僚などの国家公務員を狙う傾向にあります。

言ってしまえば、超高学歴の人はあえて税理士資格を取得するメリットが薄いのでしょう。

一方で公認会計士の場合、税理士と比べると東大や京大、早慶といった高学歴の人が多い傾向にあります。

関関同立やMARCH出身者が多い?

大卒の税理士で多いのが関関同立やMARCH出身者の方です。出身大学の地域柄が影響しているのか、関東にはMARCH卒の方が集中しやすく、関西には関関同立や神戸大学といった西側の大学卒業者が多い傾向にあります。

税理士=高学歴な人の集まりというイメージを持たれがちですが、実際には決して学歴は低くはないものの、一般的に思われているほど超高学歴層ばかりというわけでもありません

税理士試験の受験資格と学歴の関係

資格 税理士試験を受けるには、学歴・資格・実務経験など定める受験資格を満たす必要があります。以下にて解説していきます。

学歴要件で受験資格を満たす人が大半

最終学歴 税理士試験受験者数
大学卒 21,822人
大学在学中 1,463人
短大・旧専卒 660人
専門学校卒 2,591人
高校・旧中卒 1,962人
その他 355人

上の表は令和4年度税理士試験の学歴別受験者数を示しています。

表をご覧いただいてもわかる通り、税理士を目指す人の大半は大学卒であることがわかります。次いで専門学校卒の人が続きます。その他については大学院卒の方などにあたります。

また高卒・旧中卒の方でも税理士を目指す人は一定数いることがわかります。

ちなみに、その他というのは大学院卒の方などが含まれています。

学歴が高いと合格率も高い?

大学の偏差値別による税理士試験の合格率のデータはありません。上記でも解説した通り、税理士資格は、超高学歴層が積極的に狙う資格ではないので、学歴による合格率の差はつきにくいと考えることができます。

最終学歴別でそれぞれの合格率を比較してみても、大卒だからといって合格率が特別高いということはなくむしろ高校卒や旧中卒の方の方が大学卒の合格率よりも高いです。

このように税理士試験では学歴の要素はほとんど影響がないということがわかります。

高卒や中卒でも十分合格を狙える!

たとえ高校卒や中卒の方であっても、簿記1級の資格や実務経験があれば税理士試験の受験資格を満たすことができます。

さらに上述のように、合格率のデータだけで見ると高卒や中卒の方は大卒の方よりもむしろ合格率が高い傾向にあります。しっかりと勉強して力を蓄えれば、学歴問わず合格を狙えるのが税理士試験なのです。

自分は高卒だから…と気負いする必要は全くありません

大学生のうちに税理士は目指すべき?

大学生は社会人とは違って、勉強に集中しやすい環境なので、比較的短期間での試験合格を狙うことができます。

とはいっても、税理士がかなりの難関資格であることには変わりないため、大学在学中に5科目全て合格するのは非常に難しいです。

大学を卒業した後も試験勉強を続ける必要があることも珍しくないので、それなりの覚悟を持ってチャレンジする必要があります。

学歴が高いと転職や開業で有利?

開業 税理士試験を取得する上においては学歴は関係ないと説明してきましたが、いざ転職などの就職活動や、独立するため開業をした場合に学歴は影響してこないのでしょうか?

実際の税理士業務における学歴の関係性について解説していきます。

学歴が高いからと言って業務上優秀とは限らない

例えば、税理士の業務において組織再編税制、国際税務業務などの極めて難関な業務に携わる場合、高学歴で知識量や応用力のある人が有利に働くこともあります。

ですが一般的な税務を行う上では、学歴による仕事の差はほとんど関係がありません。

税理士試験における税務の知識をしっかり蓄えさえすれば、超有名大学出身の人であろうが、高卒の人であろうが、同等のレベルで業務を行うことができるのです。

就職や転職では学歴より資格が重視される

就職活動や転職活動において学歴はどのように影響するのでしょうか?この場合、学歴が全く見られないかというとそうではありません。

例えば、採用候補者で評価の甲乙がつけがたい場合には、最終的な判断材料として学歴で優劣をつけるケースもあるでしょう。

ですが、税理士においては学歴よりもむしろ税理士試験の科目選択の方が採用の上で重視される場合が多いです。

また、税理士資格を取得する前であったとしても、試験科目を合格しているだけで税理士事務所などの就職・転職には有利に働きます。

まとめると、税理士事務所への就職活動において学歴の影響はかなり少ないということが言えます。

税理士は人間性が非常に大切

いざ税理士として働いていく上で最も重要なことは、顧客からの信頼を集めることです。そのためには対人スキルであったり、顧客に対しての誠実さが重要になってきます

顧客にしても、税理士に仕事を依頼する際に学歴で判断するケースは非常に少ないです。むしろ税理士としての実績であったり、知人からの口コミや評判で仕事を依頼するケースが多いです。

学歴の点で気負いする必要は全く無く、顧客から頼られる税理士になることを目指せば良いだけのことです。

税理士と学歴の関係まとめ

税理士と学歴の関係性についてまとめ

  • 税理士はしっかり学習すれば学歴にかかわらず合格できる可能性アリ
  • 就職や開業においては、学歴よりも実務経験や実績が重要視される
  • 学歴に気負いせず顧客から頼られる税理士になること

税理士と学歴の関係性について解説して参りました。

税理士は難関資格であることから、頭の賢い人=高学歴な人とイメージしてしまう場合が多いです。しかし実際は、試験の合格率においても学歴差はほとんどなく、実務においても大きな差がでることはありません。

税理士としての差がどこに表れるのかをあえて言うとするならば、顧客からの信頼です。顧客からの相談に対して真摯に対応できるかどうか、顧客獲得をする努力はできているか、営業力が重要になってきます。

自分は高学歴だから黙ってても顧客が寄ってくるなんて考え方をしている税理士がいたら、そんな人はまず通用することはないでしょう。

自分の出身大学では引け目を感じてしまう、高卒だから顧客に相手にされないのでは、などと考えている人は安心して大丈夫です!

税理士は学歴が関係ない実力で勝負できる仕事です。税理士合格に向けて頑張ってください!

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1